AWSエンジニアの将来性について

需要が高く将来性が期待できる article title

需要が高く将来性が期待できる

AWSについてどれくらいご存じでしょうか。AWSの概要やAWSエンジニアの詳しい仕事内容について見ていきましょう。

AWSとは

AWSとは

AWSは「Amazon Web Services」の略です。Amazonが提供するクラウドサービスの総称で、サーバーやストレージ、データベースなどのコンピューティングリソースを、インターネットを通じて利用できるパブリッククラウドの一種です。システム運用やアプリ開発など、さまざまな業務を円滑化するために利用されています。
AWSの特徴的なサービスとしては、Amazon EC2(Elastic Compute Cloud)、Amazon S3(Simple Storage Service)、Amazon RDS(Relational Database Service)、AWS Lambda(サーバーレスコンピューティング)、Amazon Redshift(データウェアハウスサービス)などがあります。

何ができるのか?

AWSはさまざまなサービスやプラットフォームを提供しています。例えば、EC2では仮想サーバーを簡単に構築でき、S3では大容量のデータを保存・配信できます。また、セキュリティ対策としてAmazon Inspectorを導入することも可能です。さらに、Amazon PersonalizeでAIを活用してユーザーエクスペリエンスを向上させたり、Amazon Simple Workflowで効率的なワークフローを実現したりもできます。
それらAWSのさまざまなサービスやツールを使用して、企業や組織のITインフラストラクチャーを設計、構築、運用、最適化するのがAWSエンジニアです。

AWSエンジニアの仕事内容

AWSエンジニアの主な仕事はインフラ環境の「設計」「構築」「保守」の3つです。
まずは「設計」ですが、これはAWSを使用した開発環境(仮想サーバーやストレージなどのサービスのアーキテクチャ)を設計することです。クラウドサービスを利用する点が通常の環境設計と大きく異なります。クラウドサービスを扱うにはクラウドの特性を理解し、スケーラビリティや可用性を意識した上で、継続的に最適化できるように設計する必要があります。設計がうまくいかないとパフォーマンスが非常に低下する可能性があるため、とても重要な作業です。
設計が完了したら実際に「構築」していきます。AWSクラウドプラットフォームを利用してシステム開発やデータ管理を行う環境を構築します。AWSにはサーバー環境の構築やデータの保存、コンテンツの配信、データベース、セキュリティ、メール機能、プログラムの実行環境など、100以上の機能が用意されています。AWSエンジニアはこれらの機能を適切に組み合わせて、必要なインフラを構築していきます。
システム構築が完了した後も、サービスが安定して稼働しているか「保守」し、必要に応じてソフトウェアのアップデートやメンテナンスを行います。